出会いから現在までの時系列⑥障害者年金 申請の実例写真あり 目には見えないけど、辛い病気であるうつ病や双極性障害等の精神疾患。それらの病気は働けなくなるリスクや財産を失う可能性のある恐ろしい病気でもあります。障害年金は病気による経済的損失をカバーしてくれる社会保障の一つです。2020.05.26出会いから現在までの時系列障害者年金
障害者年金③‐2 障害者年金自力で3級!申請を通して抱いた疑問と結果 障害者年金の申請を通して得られた情報や反省点等を記事にまとめています。再審査請求まで個人で行きましたので、そこでの質問の結果得られた情報等も記載しています。2020.05.10障害者年金
障害者年金③-1 障害者年金を自力で3級!申請を通して知る事が出来たお得な情報(2019) うつ病で辛くて働きたくても働けない。家族が双極性障害で借金ををしてしまう。家族の精神疾患は、他人に気軽に話せる内容ではないだけに、自分ひとりで抱え込んでしまいがちです。日本には、そんな障碍者の家族を助けてくれる助成制度が存在します。知らなければ申請も出来ません。まずは、制度を知ることからです。2020.05.09障害者年金
発達障害だった息子達挨拶が出来ない自閉症の長男挨拶が出来→挨拶が出来るようにする働きかけ 自閉症の長男は全く挨拶が出来ません。 こんにちは こんばんは 等の基本的な挨拶は勿論、ありがとうやごめんなさいの言葉が言えないのは、残念ながらトラブルの元になってしまうのです。 トラブルにならなくても、挨拶は人となりを印象付ける重要...2020.01.12発達障害だった息子達
発達障害だった息子達インチュニブ内服後の息子の変化・効果 お子さまの癇癪やこだわり、多動に悩んでいませんか。この記事は自閉症の我が子がインチュニブを内服するようになった経緯や内服後の様子をレポートしています。薬を勧められたけど、こんな小さい我が子にのませるのは不安。どんな風になってしまうの?そんな不安や悩みを持っている方に読んで頂きたい内容になっています。2019.12.13発達障害だった息子達
発達障害だった息子達朗報!2019年10月1日〜児童発達支援等が無償化に 児童発達支援等のサービスが無償化に!ASDの長男や未診断の次男が通っている実際の施設の様子についても記事にまとめています。2019.10.27発達障害だった息子達発達障害・社会資源
発達障害だった息子達多動の子どもと外出。何度言われても辛い!お決まりの一言...。 ところかまわず出現する発達障害児の問題行動。気になる周囲の視線や言動。そんな時の親の在り方を考えた記事です。2019.10.23発達障害だった息子達
発達障害だった息子達診断書の写真あり!特別児童扶養手当について 現在の日本には様々な社会資源が用意されています。発達障害児は、気分のむらやいじめ等で学校を休みがちです。子どもが学校を休んでしまうと、保護者の就業にも支障を来します。そこで、我が家の長男ASDが受給している特別児童扶養手当についての記事をまとめます。2019.09.27発達障害だった息子達